本日30日をもちましてNIDOは仕事納めとなります。
今年も沢山のプロジェクトに関わらせて頂きました。
本当にありがとうございます!
1月に完成を迎える建物がいくつかありますので、
年明けには内覧会の告知ができればと考えています。
来年は、1月10日からスタートとなります。
どうぞよろしくお願い致します☆
2016年 12月30日
NIDO一級建築士事務所
こんにちは。
本日30日をもちましてNIDOは仕事納めとなります。
2016年は1月5日(火)からのスタートとなります。
どうぞよろしくお願いします。
新年を迎えるにあたりしめ縄飾りを作りに結城澤屋さん主催のワークショップへ参加してきました。
http://www.yukisawaya.com/news/simenawa2015/
その時の様子をレポート。
収穫した古代米の稲を使用します。
筑西市で作っているそうで、しめ縄の為に夏の時期に収穫するそうです。
3つに分けて束ねたものを編み込んでいきます。
この作業は一人では出来ません。
3人の力を一つに。
編み込んだしめ縄に季節の植物を飾り付け。
休憩タイムは、澤屋の皆様が用意して下さった美味しいおやつを堪能しました☆
しめ縄飾りや鏡餅はヘビを模しているそうです。
ヘビは生命力の象徴。
新年を新しい気持ちで迎えたいですね。
最後に満面の笑みでパチリっ!
今年も本当に沢山の方々にお世話になりました。
2016年も精進してまいりますので、
NIDOをどうぞ宜しくお願いします。
こんにちは。
結城駅前に事務所をかまえ今日で3年が経ちました。
早いものですね。
駅前の生活にもすっかり慣れ、
以前自転車預かり所だった建物を改装したオフィスも、
3年間ちょっとづつ手を加え、変化してきました。
さてさて、現在進行しているプロジェクトのご紹介です。
最初の建物は、茨城県取手市。
落ち着いた住宅地に建つ住まいの計画です。
結城から片道2時間。
快適なドライブを楽しみつつ、取手のカフェ巡りなど開拓も進めています。
その辺りも今後ご紹介できたらと。。
先月(4月に)地鎮祭も終え、いよいよ工事スタートです。
敷地は道路との高低差が約70cmあり、
擁壁や土地の造成など建物の基礎工事に先行して行われます。
もう一つは、結城市内に計画する住宅のプロジェクト。
去年竣工した西之宮の住処に続く、同じ町内での計画です。
今回の敷地も間口7m奥行き27mと鰻の寝床タイプ。
市内にはこのような細長い敷地がほんと多いです。
現在は基礎工事を終え、上棟の時を待ちます。
今回は鉄骨の階段を採用。
先日、建て方に先行して階段の設置工事をおこないました。
基礎の上にポツンと空へ続く真っ白い階段。
アナ雪のエルサの階段を思わせるなんとも不思議な光景です。
(僕の娘も大興奮)
いよいよ明日(9日)上棟です。
天気もなんとか大丈夫そう。
その他いくつかプロジェクトが進行していますが
改めてご紹介させて頂きますね。
それでは4年目に突入のNIDOを今後ともよろしくお願いします☆
こんにちは。
本日26日をもちましてNIDOは仕事納めとさせて頂きます。
また、来年は1月5日(月)からスタートとなりますので、
どうぞよろしくお願いします。
ブログを更新できていない日々が続いておりますが、
今年のプロジェクトから現在進行形をご紹介。
新しく結城で生活を始める家族の為の住まいです。
敷地は、結城市の北部市街地に位置し、城下町らしい
間口7m, 奥行き20mとまさにウナギの寝床といった敷地です。
さらには南側には3階建ての建物が建っています。
採光を確保する為、2階と天井の高い平屋部分で構成された空間は、
2階に届く採光を1階まで導く断面構成となっています。
プライバシーと採光を同時に取り込む計画です。
外観は、風情ある結城に馴染むようなシンプルで暖かい表情を目指しました。
同じく新しく結城で生活をスタートする家族の為の住まいです。
郊外に位置する敷地は、充分な広さを確保できる住宅街にあります。
伸びやかなデッキや吹き抜けを囲むプランは開放的でありながら
安心感を確保できるよう心がけました。
屋根から延長する庇はデッキを包み込み、
外のような中のような居心地の良さのあるデッキになっています。
土浦市の郊外の穏やかな住宅街にある住宅の計画です。
敷地の北側が道路になっていて、南側は充分な採光を確保することができます。
北側道路からのプライバシーを確保しつつ、
光や風を取りこみながら、北側も建物の顔となるようデザインしています。
現在は、上棟を終え内装の工事に入っています。
私の実家のある西之宮に新しい家族の為の住まいとして住宅の計画がスタートしています。こちらの敷地も間口が小さく奥行きが長い場所で、
エアコン等の室外機を設置する場所が厳しいほどさらに間口が小さくなっています。
小さいながらも現状の環境に頼らず光や風を導く計画をしています。
同じく結城市内に建てられる住まいです。
ご実家の敷地に計画するプランは、伸びやかさと気持ち良さを追求した計画となっています。大きな屋根に包まれた2階建ての建物です。
来年の春を目標に計画が進んでいます。
NIDO最南端のプロジェクトです。
取手市郊外にある住宅地に建つ、
新しい家族の為の住まいの計画です。
道路との高低差がある敷地になっていて、
リビングやダイニングと繋がる大きなデッキを計画しています。
建物の外観はシンプルでモダンなデザインを目指しました。
去年リフォーム工事をした矢畑の住処の第二期工事がスタートしました。
前回の様子はコチラから→※
現場に打合せに行くと、カキや唐辛子が庭に干してありました。
年末忙しい日々に追われる中で、自然と共に歩むあるべき日常の様に、
とてもほっこりさせられた光景でした。
人として大切な感覚を取り戻せた気がしました。
さて、来年も頑張ります!
NIDOをどうぞよろしくお願いします☆
こんにちは。
色々書きたいことあるなと思いつつ気付いたら
11月になってしまいました。
早いものですね。
今年の「結い市」も無事に終わり、
ホッとする間もなく過ごしているこの頃です。
さてさて少しずつアウトプット。
西之宮の住処の外構工事を行いました。
季節的には8月のことでしたので、皆さん本当にお疲れさまでした。
アプローチとなる部分と駐車スペースとなる部分にコンクリートを流していきます。
コンクリートとコンクリートの隙間は砂利で埋めることに。
お施主様と一緒に(といっても私が到着した頃には完了間近。。スミマセン)
砂利を敷き詰めました。
今回もカメラマンであるご主人に写真を頂きました。
ありがとうございます☆
アプローチ
アプローチは滑りにくくなるように、コンクリートの表面を刷毛引き仕上としました。
ご近所のニャンこも早速、喜んでくれたようです^^